運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

ことしの二月三日の防衛省と全駐留軍労働組合の間の団体交渉の場において、防衛省は以下のように回答しています。事前に通告しているので、これは大臣に聞きますのでよく聞いていただきたいんですが、厚木飛行場等基地従業員の解雇や従業員本人が望まない岩国への配置がえは想定していないことを米側との間で確認しておりますと防衛省が全駐労、全駐留軍労働組合に回答しています。  

後藤祐一

2008-04-08 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

当省といたしましては、労使関係の一方の当事者でありますので、全駐留軍労働組合反応について具体的にコメントをすることは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、同組合におかれましては、今般の特別協定雇用の安定に大きく貢献しているとの観点から、その発効を望んでいるものと承知しているところでございます。  

地引良幸

2007-12-07 第168回国会 衆議院 外務委員会 第5号

今現在、委員御指摘のとおり、全駐留軍労働組合誠意を持って真摯に交渉を行っているさなかでございます。組合から出されました対案についても、現在検討しております。そして、その経過措置等の持ち方につきまして、現在折衝を行っているさなかでございます。引き続き、誠心誠意、妥結を目指し交渉してまいる所存でございます。

寺田稔

2007-11-27 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

残念ながら、なかなか組合からの御理解を得るに至らなかったことから、全駐留軍労働組合におかれましては、十一月二十一日に四時間の全国統一ストライキを実施したところでございます。さらに、全駐留軍労働者は、今後の交渉におきましても前進がない場合におきましては、十一月三十日には第二波の八時間のストライキを実施する旨通告されているところでございます。  

地引良幸

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

次に、全沖縄駐留軍労働組合執行委員長伊佐真一郎公述人からは、国の務めは国民の生命、財産を守り、平和構築外交努力を尽くすことである、それが行き詰まったときにどう対処するかのマニュアルがガイドラインであると認識する、台湾から沖縄への投資の話があるが、これは沖縄が世界一の米軍に守られているからである、国は平時に有事対処を考えておくべきであり、法案が一日も早く成立するよう期待したいとの趣旨の意見が述べられました

若林正俊

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

沖縄駐留軍労働組合執行委員長伊佐真一郎公述人でございます。  弁護士新垣勉公述人でございます。  琉球大学法文学部教授高良鉄美公述人でございます。  沖縄大学法経学部教授新崎盛暉公述人でございます。  以上六名の方々でございます。  この際、公述人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  皆様方には、御多忙中のところ御出席をいただき、まことにありがとうございます。  

井上吉夫

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

それから、私どもの組織に関することでありますけれども平成八年八月に、先ほど申しましたように、全日本駐留軍労働組合つまり全駐労沖縄地本さんですね、向こうと対立するという、ある面イデオロギーの問題になりますけれども、私自身平成八年まではれっきとした全駐労の組合員でありますので、そこから脱退して新しい組合をつくる。

伊佐真一郎

1993-04-02 第126回国会 衆議院 労働委員会 第4号

ところで、過日、全駐留軍労働組合の中央執行委員長目取眞栄文さんという方から我が労働委員長にあてられたこの法延長に関する要請というものが参っておりますが、その一部を紹介させていただきますと、  私たち駐留軍労働者は、他国の軍事政策国際政治の動向に影響を受ける立場におかれております。  

岩田順介

1983-03-18 第98回国会 衆議院 本会議 第12号

時あたかも、困窮と廃墟の祖国にデモクラシーの新風が芽生えんとするとき、先生はいち早く全駐留軍労働組合に加入し、その身を労働組合運動に投ぜられるとともに、労働者の生活の安定と地位の向上に挺身されることをかたく決意されたのであります。  敗戦国国民占領軍のもとで働くという基地労働者の困難な立場と境遇の中で、労働組合運動の成果を上げることは並み大抵のことではありません。

小宮山重四郎

1971-12-07 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

その場合、もちろん駐留軍労働組合等の御協力も得ましてそういうことをやるわけでございますが、そういった離職者の希望に応じまして、たとえば職業訓練をどうするとか、あるいは他の地域に就職を希望する者については、そういうところの求人の確保につとめるというような相談、職業指導を行なう。その間、移転等に必要になってまいります宿舎等につきましても、雇用促進住宅等を最大限に活用していく。

住榮作

1971-03-11 第65回国会 衆議院 外務委員会 第7号

しかし労務問題という問題は、これはその問題とはまた切り離した別の次元からの深刻な問題があるわけでございまして、この間の十二月の時点の範囲内において、予告猶予期間その他の面でできるだけ駐留軍労働組合の意向も尊重しつつ向こうに配慮を求めてやりつつある、これが実情でありまして、いまのルーマーは間違いのルーマーであります。

中曽根康弘

1968-04-18 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

いま提案の理由にございましたように、駐留軍労働者雇用の安定の確立、さらには離職者対策拡充強化については今日までしばしば国会でも取り上げられ、さらには唯一の労働団体でありますところの全駐留軍労働組合のほうからも雇用の安定と離職者対策については政府に対して強く要望要請があっているところでございます。

達田龍彦

1968-04-09 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

○大橋(敏)委員 昭和四十三年三月三十日付のものですけれども施設庁長官から全駐留軍労働組合中央闘争委員長市川誠さんに対して、退職手当増額要求についての回答がなされております。その文章の中に、「自己都合の場合、改定支給百分率、勤続一年未満については支給しない。勤続七年以上——十五年未満通常支給額の七五%とする。」こうありますが、これは間違いありませんね。

大橋敏雄

1967-10-11 第56回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

本年の六月に、私が駐留軍労働組合要求書をそのまま携えまして、向こう参謀長に会いまして、まず最初に、これがほんとうの現在の労組のなまのままの要求である、こういう問題が日米両国政府の間にいま提案されておる、これにつきましては相当大きな問題で、組合もじっくりかまえて闘争をするということを聞いておる、したがって私のほうもこれを慎重に検討するから、米側においても慎重に検討してくれという旨の会談を六月に行ないました

小幡久男

1966-03-22 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

淡谷委員 私は、同じ労働組合の中にあります駐留軍労働組合について少しお聞きしたいと思うのであります。時間も迫っておりますから簡潔に要点だけ申し上げます。  この問題は次官にいろいろお答え願ったのですが、防衛施設庁関係の方においでを願ってからというので、きょうはおいでを願っております。

淡谷悠藏

1965-04-06 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

それからなお、本来はちゃんと駐留軍労働組合という組合があるわけでございますから、就業規則のほかに、本来は労働協約が結ばれなければならぬわけです。ところが、その労働協約が結ばれるについて一番のネックとなっております点は、組合活動の問題がネックとなっております。すべて軍側の許可を得なければならぬ。

八木昇

1964-05-13 第46回国会 参議院 決算委員会 第9号

相澤重明君 いまの駐留軍労働組合の諸要求について、だいぶ御努力をいただいておるようですから、ぜひ実のあるものに、いま大臣の御答弁のようにやっていただきたいと思うのですが、いま一つは、例の原町田のジェット機の墜落の問題も含んで、基地をかかえておる周辺の人たちは、やはり米軍飛行機航行区域の問題、あるいはその制限の問題、いろいろありますね。それといま一つは、補償の問題が出てくるわけです。

相澤重明

1962-10-11 第41回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

労働省職業訓練    局長      村上 茂利君    日本国有鉄道副    総裁      吾孫子 豊君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○労働情勢に関する調査  (大正鉱業株式会社における労働問  題に関する件)  (不当労働行為に関する件)  (職業訓練所に関する件)  (新日本窒素株式会社における労働  問題に関する件)  (失業対策事業に関する件)  (全駐留軍労働組合

会議録情報